
オンライン展覧会
His third exhibition online
瓦当作品展示室

■作品22【恭頌新禧①】
きょうしょうしんき
◇「恭しく新年のお慶びをお讃え申し上げ奉ります」という意味で、相当に尊敬の意が含まれた賀詞。
◇色紙(中)縦約210㍉×横約180㍉
頒布価格 5,000円 ミュージアムショップへ

■作品23【恭頌新禧②】
きょうしょうしんき
◇「恭しく新年のお慶びをお讃え申し上げ奉ります」という意味で、相当に尊敬の意が含まれた賀詞。
◇色紙(中)縦約210㍉×横約180㍉
頒布価格 5,000円 ミュージアムショップへ

■作品25【千秋①】
せんしゅう
◇千年、長い年月の意味。

■作品26【千秋②】
せんしゅう
◇千年、長い年月の意味。

■作品27【樂其生保其壽】
そのせいをたのしみ、そのじゅをたもつ
◇人のこの世にあっては心や耳目を楽しませ,以てその寿命をのばす。その生を愉快にするのは長寿のもと、という意味。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品31【百事樂嘉辰①】
ひゃくじかしんのたのしみ
◇「すべてのことに吉日を楽しむ」という禅の言葉。物事は、すべて楽しいことに通じる道がある、と言う意味。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品32【百事樂嘉辰②】
ひゃくじかしんのたのしみ
◇「すべてのことに吉日を楽しむ」という禅の言葉。物事は、すべて楽しいことに通じる道がある、と言う意味。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品33【百事樂嘉辰③】
ひゃくじかしんのたのしみ
◇「すべてのことに吉日を楽しむ」という禅の言葉。物事は、すべて楽しいことに通じる道がある、と言う意味。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品34【百事樂嘉辰④】
ひゃくじかしんのたのしみ
◇「すべてのことに吉日を楽しむ」という禅の言葉。物事は、すべて楽しいことに通じる道がある、と言う意味。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品36【吾唯知足①】
われ、ただたるをしる
◇「足ることを知る人は、心は穏やかであり、足ることを知らない人は、心はいつも乱れている」という釈迦の教え。
◇中央にある□を「口=くち」に見立てている。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品37【吾唯知足②】
われ、ただたるをしる
◇「足ることを知る人は、心は穏やかであり、足ることを知らない人は、心はいつも乱れている」という釈迦の教え。
◇中央にある□を「口=くち」に見立てている。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品45【一期一会】
いちごいちえ
◇一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること。生涯に一回しかないと考えて、そのことに専念するという意味。
◇色紙(大)縦約270㍉×横約240㍉
頒布価格 8,000円 ミュージアムショップへ

■作品50【三界無安 猶如火宅①】
さんがいはやすきことなし なおかたくのごとし
◇この世は苦しみが多く、あたかも火に包まれた家にいるように、しばしも心が安まらないという意味。
◇色紙(中)縦約210㍉×横約180㍉
頒布価格 5,000円 ミュージアムショップへ

■作品51【三界無安 猶如火宅②】
さんがいはやすきことなし なおかたくのごとし
◇この世は苦しみが多く、あたかも火に包まれた家にいるように、しばしも心が安まらないという意味。
◇色紙(小)縦約135㍉×横約120㍉
頒布価格 3,000円 ミュージアムショップへ